医療訴訟において患者側の勝率が低いのはなぜ?
■ 医療訴訟について
医療訴訟とは、不適切な医療行為によって患者が被った被害(死亡や後遺障害)が存在する場合に、それについて患者側が損害賠償請求の訴訟をすることを医療訴訟や医療過誤訴訟と呼びます。日本における医療訴訟の受理件数は約800件程度とされていますが、そのほとんどは患者側の敗訴という形で終結しています。平成28年から現在の裁判所の統計によりますと、医療関係訴訟の患者側の勝訴率は概ね20%前後というのが実態です。
■ 患者側の勝率が低い理由
では、なぜ、患者側の勝率が低いのでしょうか。
医療訴訟において負ける最も大きい理由の1つが証拠の少なさです。医療現場において、まず証拠となりうるものがカルテです。民事事件において訴えを主張するものは、その証拠となるものを提示しなければなりません。医療事件におけるその証拠は、カルテなどの診療記録やCT・MRIなどの画像記録にとどまってしまいます。その中から医師の施した医療行為に過失があったことを証明するのは、非常に困難となってしまうからです。仮にカルテ等に過誤の重要な情報があったとしても、病院側がその部分について情報開示をしないといったこともあり、原告側の主張を正当化する根拠になるものを示せないケースとなってしまいます。
また、医療訴訟は通常の訴訟に比べてその専門性が非常に高いことから審理に長期の時間を有することがほとんどです。平均的に審理期間は約5年程度を要すると言われています。そのような長期の審理によって、患者側が諦めるといったことも稀ではありません。
一方、病院、医師側の医療行為の過失が明らかな場合はどうでしょうか。この場合、実は判決までいかないという形で終結しています。どのように解決しているのかというと、病院側が示談や和解を要求し、判決前に紛争が解決されることとなります。これも医療訴訟において患者側の勝率が高くないという要因になっています。
医療訴訟では、民事訴訟によって損害賠償を請求することになりますから、その証拠の収集、保全、主張、立証までさまざまな法的問題が介在しています。そこに高度な医学知識をもって訴訟に臨まなければならず、弁護士や医療関係者の専門家の存在が必要不可欠です。
土佐堀通り法律事務所は、大阪市、堺市、豊中市、吹田市をはじめ、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山等関西にお住まいの皆様からの法律相談を承っております。ご相談いただける分野としては、医療過誤、離婚、債権回収のほか、一般民事・家事事件、刑事事件など幅広く承っております。事前予約で休日・時間外も対応可能です。
お悩みやご相談のある方は、お気軽に土佐堀通り法律事務所までお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
パワハラなどのハラス...
■企業におけるハラスメント対策の必要性近年では、すべての企業においてハラスメント対策を行うことが必要不可欠となりました。その理由として、まず法的観点としてはパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)の施行があげられます。こ […]
-
離婚裁判にかかる平均...
離婚をめぐる話し合いがまとまらず、調停でも解決できなかった場合、最終的な手段として離婚裁判に進みます。しかし、いざ裁判となると「どのくらいの期間がかかるのか」「なぜ長引くのか」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 […]
-
借金がある場合の財産...
離婚に伴い、夫婦間で取り決めなければならない事項として、財産分与が挙げられます。財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に形成した財産を離婚時に分配する手続のことをいいます。もし借金がある場合には、財産分与にどのような影響を及ぼす […]
-
【弁護士が解説】相手...
離婚後、元配偶者の再婚は養育費の変化を引き起こす可能性があります。相手に子供がいる場合、養育費の支払額が減るのではないかという不安もあるかもしれません。本記事では、弁護士の視点から、再婚が養育費に与える影響について解説し […]
-
親権と養育費
「父親だが、離婚後子どもの親権者になることを希望している。やはり母親の方が有利なのだろうか。」「子どもの将来が心配で離婚に踏み切れない。養育費はどれくらいもらうことができるのだろうか。」離婚にあたり子どもに関するこうした […]
-
訴訟・紛争解決
「納品した製品について顧客とトラブルになっている。法的な手段に訴えるといわれているが、どう対応すれば良いだろうか。」「元従業員が社内の秘密情報を競合他社に持ち込んだ可能性がある。重要な情報だったが、損害賠償は請求できるだ […]
よく検索されるキーワード
-
- 金銭トラブル 吹田市 弁護士 相談
- 医療過誤 大 弁護士 相談
- 企業法務 和歌山 弁護士 相談
- 交通事故 和歌山 弁護士 相談
- 事業承継 滋賀 弁護士 相談
- 医療過誤 堺市 弁護士 相談
- 交通事故 奈良 弁護士 相談
- 離婚 堺市 弁護士 相談
- 行政問題 大阪市 弁護士 相談
- 遺言作成 京都 弁護士 相談
- 不動産トラブル 豊中市 弁護士 相談
- 相続 豊中市 弁護士 相談
- 離婚 和歌山 弁護士 相談
- 事業承継 大 弁護士 相談
- 事業承継 堺市 弁護士 相談
- 事業承継 京都 弁護士 相談
- 離婚 京都 弁護士 相談
- 行政問題 滋賀 弁護士 相談
- 医療過誤 奈良 弁護士 相談
- 遺言作成 兵庫 弁護士 相談
弁護士紹介
どんなお悩みでも、一人で悩まずにまずはご相談ください。
初回法律相談は30分まで無料で対応させていただいております。また、事前のご予約があれば土日祝日、夜間でも相談可能です。お仕事の関係で平日・日中に来所することが難しい方は、お気軽にお問い合わせください。
セカンドオピニンオンとして当事務所をご利用いただくことも可能です。
弁護士 有田 和生(アリタ カズキ)

-
- 所属団体
-
大阪弁護士会
-
- 経歴
-
1997年 3月 智辯学園和歌山高校 卒業
2001年 3月 立命館大学法学部 卒業
2008年 3月 大阪大学大学院 高等司法研究科 修了
2009年 12月 弁護士登録(大阪弁護士会)
弁護士 權野 裕介(ゴンノ ユウスケ)

-
- 所属団体
-
大阪弁護士会
-
- 経歴
-
2000年 3月 大阪府立三国丘高校 卒業
2005年 3月 大阪大学法学部 卒業
2008年 3月 大阪大学大学院 高等司法研究科 修了
2009年 12月 弁護士登録(大阪弁護士会)
弁護士 常谷 麻子(ツネヤ アサコ)

-
- 所属団体
-
大阪弁護士会
-
- 経歴
-
2000年 3月 北海道立釧路湖陵高校 卒業
2005年 3月 大阪大学法学部 卒業
2008年 3月 大阪市立大学大学院 法曹養成専攻 修了
2008年 12月 弁護士登録(札幌→和歌山→大阪弁護士会)
2012年 9月 和歌山市 任期付公務員弁護士
2016年 4月 近畿財務局 任期付公務員弁護士
2020年 4月 茨木市 短期任期付公務員弁護士
その他公務
大阪市行政不服審査会 委員
大阪労働局公共調達監視委員会 委員
事務所概要
- 01法テラス無料相談対応可能
- 02地下鉄四つ橋線肥後橋駅から徒歩1分
- 03相談は完全個室で対応いたします。(12名まで対応可能)

名称 | 土佐堀通り法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-15-27 アルテビル肥後橋5階 |
TEL | 06-6479-1223 |
FAX | 06-6479-1224 |
対応時間 | 9:00~18:30(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |