法定相続人の範囲や順位、割合などわかりやすく解説
■法定相続人とは
法定相続人とは、亡くなられた方の相続される財産を包括承継することのできる法的な資格を持つ人のことをいいます。
■法定相続人の範囲や順位、割合とは
法定相続人の地位は法律により一定の「範囲」の人にしか認められておらず、また法定相続人の中でも遺産を相続する「順位」や、実際に遺産を相続する法定相続人が複数いた場合にそれぞれが相続できる遺産の「割合」がそれぞれ法律に規定されています。
以下に、法定相続人の範囲や順位、割合についてそれぞれご紹介いたします。
〇血族相続人
血族相続人は3種類存在されるとともに、それぞれの間で順位があり、先の順位にランクされる血族相続人が死亡等の理由によって存在しない場合に初めて、後の順位の血族相続人が相続人となります。
具体的には、第一順位の相続人が、亡くなった方の子であると定められています。
そして、第二順位の相続人が、亡くなった方の直系尊属(父母)であると定められています。
最後に、第三順位の相続人が、亡くなった方の兄弟姉妹であると定められています。
〇配偶者相続人
血族相続人とは別に、亡くなった方の配偶者が法定相続人となります。
そして、どの順位の血族相続人が存在したとしても、配偶者は常に相続人として財産を相続する権利を有します。
前述のように、実際に遺産を相続する複数の法定相続人として、血族相続人と配偶者相続人が共同相続を行う場合や、複数の血族相続人が存在する場合などが考えられます。
そうした場合、具体的な相続割合としては以下のように定められています。
〇子と配偶者が相続した場合
この場合、子と配偶者は遺産をそれぞれ2分の1ずつ相続します。
この時、子が複数存在した場合には、その人数で「2分の1」を割っていくこととなります。
すなわち、亡くなった方の子が3人兄弟であった場合には、子1人は単純に遺産全体の6分の1を相続することとなります。
〇直系尊属と配偶者が相続した場合
この場合、直系尊属に当たる方が3分の1、配偶者が3分の2を相続します。
直系尊属に当たる方が複数存在した場合は前述と同様の割合となります。
〇兄弟姉妹と配偶者
この場合、兄弟姉妹に当たる方が4分の1、配偶者が4分の3を相続します。
複数存在する場合は前述と同様です。
注意点として、養子であっても、戸籍上、子と認定されるため、相続人となりえます。
また、亡くなった方の孫は法定相続人とならないうえ、亡くなった方が独身であった場合には配偶者相続人は存在しません。
土佐堀通り法律事務所では、大阪府大阪市、堺市、豊中市、吹田市を中心にご相談を承っております。
他にも、京都府、兵庫県、奈良県など近畿地方を中心としたさまざまな地域にも対応しております。
相続や遺言についてお悩みの方は、土佐堀通り法律事務所までお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
企業における顧問弁護...
「取引先から契約書を見直すように頼まれたが、社内に対応できる人材がおらず困っている。」「顧客との間でトラブルが起きている。法的にはどのように対応するのがよいのだろうか。」企業法務に関してこうしたお悩みをお持ちの方は決して […]
-
行政事件・行政問題に...
行政機関の行為に不服・不満がある方は多くいらっしゃると思います。行政の行う処分や行為は、社会保障としての給付金などの制度や、税金に関して、営業の許可、開発、建築の許認可、また行政罰や公務員に対する懲戒処分など、様々にわた […]
-
【弁護士が解説】養育...
養育費について父母間で取り決めを行っても、養育費が支払われないというトラブルは多いです。養育費は一般に、支払期間が長期にわたるので、その分未払い問題が発生しやすいのです。養育費未払いの対策としては、養育費の取り決めを公正 […]
-
行政事件訴訟とは
行政事件とは、国民が行政庁の公権力の行使に対して不服を申し立てることや、行政法規の適用に関する訴訟事件のことです。簡単に言えば、国や県、自治体を相手取って訴訟を起こすことです。例えば、建築確認申請をしたところそれが同意さ […]
-
交通事故
「初めて交通事故に遭い、どう対応すればよいか分からず困っている。」「事故後一度退院したが、首の痛みがあり通院している。保険会社から治療費を打ち切ると連絡されたがどうすればよいだろうか。」交通事故に関してこうしたお悩みをお […]
-
契約書作成とリーガル...
「民法改正に合わせて契約書を見直したいと取引先から言われたが、どのような点を直せばよいのか分からない。」「取引基本契約書は主に取引先に作成してもらっているが、問題はないだろうか。」契約書について、こうしたお悩みをお持ちの […]
よく検索されるキーワード
-
- 金銭トラブル 堺市 弁護士 相談
- 相続 大阪市 弁護士 相談
- 行政問題 兵庫 弁護士 相談
- 事業承継 滋賀 弁護士 相談
- 不動産トラブル 吹田市 弁護士 相談
- 会社倒産 滋賀 弁護士 相談
- 顧問弁護士 和歌山 弁護士 相談
- 金銭トラブル 京都 弁護士 相談
- 会社倒産 大 弁護士 相談
- 交通事故 和歌山 弁護士 相談
- 不動産トラブル 京都 弁護士 相談
- 行政問題 堺市 弁護士 相談
- 企業法務 豊中市 弁護士 相談
- 顧問弁護士 奈良 弁護士 相談
- 医療過誤 大阪市 弁護士 相談
- 不動産トラブル 兵庫 弁護士 相談
- 離婚 吹田市 弁護士 相談
- 金銭トラブル 大阪市 弁護士 相談
- 金銭トラブル 兵庫 弁護士 相談
- 相続 奈良 弁護士 相談
弁護士紹介
どんなお悩みでも、一人で悩まずにまずはご相談ください。
初回法律相談は30分まで無料で対応させていただいております。また、事前のご予約があれば土日祝日、夜間でも相談可能です。お仕事の関係で平日・日中に来所することが難しい方は、お気軽にお問い合わせください。
セカンドオピニンオンとして当事務所をご利用いただくことも可能です。
弁護士 有田 和生(アリタ カズキ)

-
- 所属団体
-
大阪弁護士会
-
- 経歴
-
1997年 3月 智辯学園和歌山高校 卒業
2001年 3月 立命館大学法学部 卒業
2008年 3月 大阪大学大学院 高等司法研究科 修了
2009年 12月 弁護士登録(大阪弁護士会)
弁護士 權野 裕介(ゴンノ ユウスケ)

-
- 所属団体
-
大阪弁護士会
-
- 経歴
-
2000年 3月 大阪府立三国丘高校 卒業
2005年 3月 大阪大学法学部 卒業
2008年 3月 大阪大学大学院 高等司法研究科 修了
2009年 12月 弁護士登録(大阪弁護士会)
弁護士 常谷 麻子(ツネヤ アサコ)

-
- 所属団体
-
大阪弁護士会
-
- 経歴
-
2000年 3月 北海道立釧路湖陵高校 卒業
2005年 3月 大阪大学法学部 卒業
2008年 3月 大阪市立大学大学院 法曹養成専攻 修了
2008年 12月 弁護士登録(札幌→和歌山→大阪弁護士会)
2012年 9月 和歌山市 任期付公務員弁護士
2016年 4月 近畿財務局 任期付公務員弁護士
2020年 4月 茨木市 短期任期付公務員弁護士
その他公務
大阪市行政不服審査会 委員
大阪労働局公共調達監視委員会 委員
事務所概要
- 01法テラス無料相談対応可能
- 02地下鉄四つ橋線肥後橋駅から徒歩1分
- 03相談は完全個室で対応いたします。(12名まで対応可能)

名称 | 土佐堀通り法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-15-27 アルテビル肥後橋5階 |
TEL | 06-6479-1223 |
FAX | 06-6479-1224 |
対応時間 | 9:00~18:30(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |