知的財産権 侵害

  • 知的財産権の侵害において弁護士が対応できることとは

    それに関連して、知的財産権侵害トラブルも増加しています。今回は、知的財産権侵害に直面した際に弁護士がどのような対応を行えるのか、その具体的な内容を見ていきます。弁護士が対応できる主な業務知的財産権侵害に関連して、弁護士が対応できるのは以下のような業務です。 権利侵害の有無の調査・法律的評価差止請求・損害賠償請...

  • 国家賠償請求・訴訟とは

    また、検察官による起訴が違法であったとするものや、米軍基地・空港の騒音により環境権、人格権が侵害されたとするもの、国の河川や道路工事の瑕疵が原因で事故などに遭ったとするもの、法令が憲法違反だと主張するものなど、様々です。 国家賠償を認めさせるためには、国の行為が具体的にどのように違法であり、国にどのような過失があ...

  • 遺留分侵害額請求権の行使

    遺留分侵害請求とは、簡単にいうと、相続人が最低限受け取ることができる最低ラインです。通常、相続とは法定相続分(法律で決められている分け前の割合)に従うか、相続人間の話し合いによって決めるのですが、亡くなった方(被相続人)が遺言を残していた場合や、遺贈によって相続人以外の方などに多くを分け与えてしまった場合には、相...

  • 遺留分侵害額請求の時効|注意するべきことはある?

    これにもかかわらず、遺留分が侵害される遺産相続が起こった場合、権利者は承継した者に対して遺留分侵害額請求を行うことができます。 同請求権には時効消滅の危険があるため、このページでは、注意するべきことを含め、ご紹介します。遺留分侵害額請求の時効と注意するべきこと遺留分侵害額請求については、相続の開始および遺留分を侵...

  • 生前贈与された財産は遺留分侵害額請求の対象になる?

    相続人のうち、遺留分を有する者は、遺留分が侵害されてしまった場合に、その返還を請求することができます。遺留分の額は、被相続人の財産を基準に決定されますが、被相続人の財産の一部又は全部が生前に別の者へと贈与されてしまった場合には、算定の基準となる財産の額が減少し、遺留分も減少してしまうのでしょうか。本稿では、生前贈...

  • NDA(秘密保持契約)とは?締結の目的やメリットについて解説

    また、情報の漏洩に関して、不正競争防止法(法律で定義された営業秘密を侵害する行為などを規制した法律)に基づく損害賠償請求や行為の差止請求をすることができます。まとめ今回は、NDA(秘密保持契約)の締結の目的やメリットについて確認していきました。企業にとって秘密情報の流出や漏洩があった際のリスクは非常に大きいものに...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

どんなお悩みでも、一人で悩まずにまずはご相談ください。

初回法律相談は30分まで無料で対応させていただいております。また、事前のご予約があれば土日祝日、夜間でも相談可能です。お仕事の関係で平日・日中に来所することが難しい方は、お気軽にお問い合わせください。

セカンドオピニンオンとして当事務所をご利用いただくことも可能です。

弁護士 有田 和生(アリタ カズキ)

弁護士 有田 和生
  • 所属団体

    大阪弁護士会

  • 経歴

    1997年 3月 智辯学園和歌山高校  卒業

    2001年 3月 立命館大学法学部  卒業

    2008年 3月 大阪大学大学院 高等司法研究科 修了

    2009年 12月 弁護士登録(大阪弁護士会)

弁護士 權野 裕介(ゴンノ ユウスケ)

弁護士 權野 裕介
  • 所属団体

    大阪弁護士会

  • 経歴

    2000年 3月 大阪府立三国丘高校 卒業

    2005年 3月 大阪大学法学部 卒業

    2008年 3月 大阪大学大学院 高等司法研究科 修了

    2009年 12月 弁護士登録(大阪弁護士会)

弁護士 常谷 麻子(ツネヤ アサコ)

弁護士 常谷 麻子
  • 所属団体

    大阪弁護士会

  • 経歴

    2000年 3月 北海道立釧路湖陵高校 卒業

    2005年 3月 大阪大学法学部 卒業

    2008年 3月 大阪市立大学大学院 法曹養成専攻 修了

    2008年 12月 弁護士登録(札幌→和歌山→大阪弁護士会)

    2012年 9月 和歌山市 任期付公務員弁護士

    2016年 4月 近畿財務局 任期付公務員弁護士

    2020年 4月 茨木市 短期任期付公務員弁護士

    その他公務
    大阪市行政不服審査会 委員
    大阪労働局公共調達監視委員会 委員

事務所概要

  • 01法テラス無料相談対応可能
  • 02地下鉄四つ橋線肥後橋駅から徒歩1分
  • 03相談は完全個室で対応いたします。(12名まで対応可能)
事務所外観
名称 土佐堀通り法律事務所
所在地 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-15-27 アルテビル肥後橋5階
TEL 06-6479-1223
FAX 06-6479-1224
対応時間 9:00~18:30(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です)